未病先防の考え方で
“ごきげん体質”に
はじめての薬膳 動画講座

薬膳の基礎が学べるメルマガ動画講座です

こんな動画講座です

病気じゃないけど、なんとなく不調。

そんな日々を薬膳でやさしく整えて、“ごきげん体質”を育ててみませんか?

この講座では、未病先防の考え方をもとに、自分の体に合った食べ物の選び方や体質の見方を、動画とシートでやさしく学べます。

薬膳がまったくはじめての方でも、楽しく身につけることができます。

3日に1回メールが届きます。
1回20分程度の動画URLを送るので、ご自身のペースでご覧ください。

全5回(限定動画/食材一覧とチェックシートのPDF付き)

こんな方におすすめです!

  • なんとなく不調が続いているけれど、病院に行くほどでもない
  • 自分の体に合う食べ物を知りたい
  • 薬膳や中医学に興味があるけど、難しそうで手が出せない
  • 健康のためにできることを、暮らしの中で始めたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

この講座の特徴

 Point1  自分に合う食べ物がわかる
薬膳の視点から「体を温める/冷やす」「五味」「効能」などを学び、自分の体質に合った食べ物を見つけられます。
 Point2   “なんとなく不調”を整えるヒントがつかめる
病気になる前のサイン(未病)に気づき、毎日の食事で心と体をやさしく整える方法を学べます。
 Point3   初心者でもわかるやさしい動画講座
専門用語は最小限。1回約20分、YouTube限定公開なので、自分のペースで気軽に学べます。
 Point4   体質チェックで今の自分を知る
中医学の考え方に基づいた「8つの体質タイプ」から、自分の状態に合った食べ方がわかります。
 Point5   たった4回で薬膳の基本が身につく
3日に1回届くメールを読むだけで、薬膳の“選ぶ力”が自然と身につき、暮らしに活かせるようになります。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お試し動画

講座を体験してみよう

講座内容

STEP1
その食べ物、誰にでもいいわけじゃない?
温める/冷やす食べ物の違いを知る
STEP2
“体にいい”ってどういうこと?
 食性・五味・帰経・効能で知る食べ物の力
STEP3
自分の体質を知るということ
気・血・津液と8タイプの体質チェック
STEP4
薬膳は、“選ぶ”医学
未病先防の考え方で“ごきげん体質”に
STEP5
季節の薬膳
二十四節気と季節の薬膳
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

メルマガ動画講座を受講したい方へ

  • メルマガ講座の受講について この講座は、すべて無料でご受講いただけます。
  • お申し込みいただくと、3日に1回、全5回のメールが届きます(限定動画つき)
  • 視聴期限は初回配信日から半年間ですので、ご自身のペースでご覧ください

※薬膳や中医学に関連する最新情報やご案内(セミナー・noteメンバーシップなど)もお届けします

《ご登録に必要なもの》
メールアドレスのみでお申し込みいただけます。
携帯キャリアのアドレス(@docomo、@ezweb、@softbank など)は、メールが届かないことがあります。 PCメール(@gmail.com など)をおすすめします。

《ご注意》
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください。
受信設定の不具合などでメールが届かない際は、再登録も可能です。

※登録はいつでも解除できます。メールアドレスは講座・ご案内の配信以外には使用しません。
※登録いただいた個人情報は、本講座および関連サービスのご案内以外には使用しません


受講された方の声

わかりやすかったです!

Sさん(30代女性)
薬膳って難しそうと思っていましたが、とてもわかりやすかったです。
食材の一覧を見て「これって冷やすんだ!」とびっくりしたものもあります。
体に良いと思って食べていたものが、実は自分にはあっていなかったので、これからは正しく選ぼうと思います。

耳学もしています!

Mさん(50代男性)
薬膳は本を読んだことがありますが、正直わかりませんでした。
女性が多い世界なのでセミナー受講は躊躇しますが、動画だったら自分のペースで学べます。
一度では理解しきれないので、通勤途中にも繰り返し聞いています。
先生の声が心地よくて、居眠りしてしまいますが(笑)
食医の講座も受けたいと考え中です。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介

池田 のりこ:漢方カウンセラー・国際薬膳調理師

病院で「治らない」という病気がきっかけで漢方薬と薬膳に出会い、20年以上にわたり薬膳と中医学を学ぶ。

2008年 薬膳スクールをはじめる
2013年 漢方薬店「咲美堂漢方薬房」を開店、薬膳スクールを併設
2025年5月 漢方薬店と薬膳スクールを閉店

薬膳スクールでの受講者数は、3,000名以上。
産経新聞『薬膳のススメ』連載(2017年~継続中)

現在はオンラインを中心に、「未病先防」と「ごきげんな暮らし」をテーマに講座や執筆、個別相談を行っている。

2025年6月には、noteメンバーシップ『整うくらしの薬膳気学サロン~ごきげんに生きるための整え習慣~』をスタート。